オルニチンとウコン肝臓にいいのはどっち?※サプリならオルニチンが安心
肝臓にいい成分としては、オルニチンとウコンが有名ですね。
どちらもなんとなく肝臓にいいといったイメージがあり、どちらにしようかと迷っている方も多いのではないでしょうか?
肝臓の働きが低下すると、疲れやすくなったり、お酒が残りやすくなったりといいことが何もありませんから、できるだけ肝機能をサポートする成分を摂って元気に毎日過ごしたいものですね。
オルニチンとウコンでは肝臓にいいのはどちらなのでしょうか?
サプリメントで摂るならオルニチンが安心です
もし、あなたがオルニチンとウコンをサプリメントで摂ろうと考えているなら、オルニチンを摂る方が過剰摂取のリスクが少なく安心です。
というのも、ウコンはサプリメントなどで長期間にわたり大量に摂取することで肝機能障害を起こしたりすることがあるからです。
一方、オルニチンは副作用リスクが極めて低く、サプリメントを活用して補給する場合でも安心して飲めます。
サプリメントを活用すると一度に沢山の有効成分が補給できるメリットがありますが、過剰摂取で副作用が出てしまうリスクもあります。そのため、サプリメントを選ぶ際になるべく副作用が出にくいものを選び活用していくことも大切になります。
スポンサードリンク
オルニチンの肝臓への効果は?
オルニチンの肝臓への効果としてはこれらがあげられます。
↓↓
- 肝臓での解毒作用をサポート
- 肝機能強化
肝臓での解毒作用をサポート
オルニチンは肝臓で代謝サイクルであるオルニチンサイクルを直接サポートして、有害な物質であるアンモニアの解毒を促す働きがあります。
アンモニアは体内で代謝がおこなわれた後に発生する有害なもので、蓄積すると体に様々な悪影響を与えることになります。
オルニチンがお酒をよく飲む方にいいと言われるのはこの作用のためです。
肝機能強化
オルニチンには肝臓の働きをサポートする作用や成長ホルモンの分泌を促す働きがあるため、肝臓の負担を減らして肝機能の強化が期待できます。
肝臓は過度な飲酒をしなくても、睡眠不足や暴飲暴食、ストレス、食品添加物などの影響で機能が低下しがちになります。
お酒を飲まない方でも日頃から肝臓に負担をかけないように気を付けていくことは大切なことになります。
また実際に、肝臓の健康状態が分かる血液検査の項目であるγ‐GTPの数値が気になる方がオルニチンを含むシジミエキスを続けて摂取したところ数値が改善してきたという報告もありますし、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)の予防にもよい効果を与えるのではないかと期待されていたりもします。
NASHとはアルコールを飲む習慣がないにも関わらずアルコール性脂肪肝と似た症状が出てしまうものです。
また、オルニチンにはこんな効果も期待できます
成長ホルモンの分泌を促す
オルニチンには成長ホルモンの分泌を促す働きがあります。
成長ホルモンはそのネーミングの通り、体の成長や修復に欠かせないものになります。
成長ホルモンという名前を聞くと大人になると関係がないようなイメージがありますが、そんなことはなく、一生を通じて欠かせないホルモンになります。
具体的に成長ホルモンにどんな働きがあるのかというと、糖や脂質の代謝を高めたり、肌の新陳代謝を活発にしたり、日中の活動で傷ついた細胞の修復を促したりする働きがあります。
そのため、成長ホルモンは若返りホルモンとも言われていて、アンチエイジングやダイエット、筋力アップなどが気になる方にとっては是非とも積極的に分泌を促したいホルモンになります。
オルニチンはこの成長ホルモンの分泌を促す働きが期待できるため、最近ではアンチエイジングや美容が気になる方の間でも注目されています。
オルニチンが肝臓にいいと言われているのは、肝機能をサポートしてその負担を軽減したり、成長ホルモンの分泌を促してダメージの修復を促してくれる働きがあるためです。
オルニチンはもともと人の体内でも合成されているものですから、副作用の心配が極めて低くなります。安全に肝機能を高めていきたいと考えている方にはおすすめの成分だといえます。
ただ、副作用リスクの少ないオルニチンでもあまりにも過剰に摂取すると、胃痛や下痢などの不調がでることがあります。どれ位摂ると副作用リスクが高まるのかというと、1日に10g以上摂った場合に副作用が起こるリスクがあるという報告があります。
オルニチンの1日当たりの摂取目安量は400mg~1gとされていますから、10gというのはかなり多く摂り過ぎている状態です。
過剰摂取に気を付ければ肝機能を高めてくれて良い影響を与えてくれる成分ですから、サプリメントを活用する場合には摂り過ぎに注意して活用するようにしましょう。
オルニチンを食べ物だけで摂る場合には、過剰摂取になることは考えにくいので心配はいりません。
なぜなら、オルニチンが最も多く含まれている食べ物はシジミになりますが、シジミ35個で10.7~15.3mgしかオルニチンが含まれていないからです。肝機能を高めたいと考えているなら、オルニチンをサプリメントや食べ物で適度に補給してみましょう。
二日酔いを防止したいならウコンが役立つかもしれません
もし、あなたが飲み会の前に二日酔いを予防するために何か飲んでおきたいと考えているならウコンが役立つかもしれません。
というのも、ウコンにはアルコールの分解をおこなう酵素の働きをサポートする作用があるからです。
ただし、ウコンは長期間大量に服用を続けると肝機能を悪くすることがありますから、特別な日にスペシャルアイテムとして活用するのに留めておくのが良さそうです。
手頃な価格で購入できる秋ウコンのサプリメントです。
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?