歯周病の治療を受けても口臭が改善しない。。その原因は?
歯周病の治療を歯科医院で受けているのにもかかわらず、なかなか口臭が改善しない。。こんな状態でお困りの方もいらっしゃいますね。
歯周病の歯がぐらついたり、歯茎が腫れたりといった症状だけなら、自分が辛いだけで済みますが、口臭はニオイですから周りへの影響がどうしても気になります。
歯周病の治療を受けているのにもかかわらず口臭が改善しないのはどうしてなのでしょうか?
治療を受けているのにもかかわらず口臭がする原因は?
この2つがあげられます。
↓↓
- 十分に除菌できていない
- 口臭の原因が歯周病ではなかった
十分に除菌できていない
歯周病による口臭は、歯と歯茎の間に細菌の固まりである歯垢が溜まり、この歯垢が発酵してガスを発生させたり、歯茎に炎症を引き起こして歯茎から出血させたり、浸出液が出るようになったりすることで発生します。
そのため、歯科で治療を受けていても十分に歯垢を取り除けていなかったり、自宅でのオーラルケアが不十分である場合には口臭はなかなか改善しないということになります。
口臭の原因が歯周病ではなかった
口臭の原因はそのほとんどが口腔内の問題によるものだと言われていますが、実は内臓の不調が原因で口臭がすることもあります。
例えば、腸内環境が悪いとおならや便臭い臭い口臭がすることがあります。
歯周病による口臭のニオイは、腐った玉ねぎや腐った卵のようなニオイがすると言われていますから、これらと違ったタイプの口臭が気になるようなら歯周病以外の原因によるものかもしれません。
ちなみにおならや便臭い臭いの口臭は腸内環境を良くすることで改善できます。
乳酸菌や食物繊維、適度な運動などを取り入れて腸内環境を改善してみましょう。
スポンサードリンク
歯科医院で歯周病治療を受けているからといって安心はできない
実は、歯科医院で歯周病治療を受けているから歯周病の進行がくいとめられていると安心はできません。
なぜなら、歯周病の改善は、結局のところ、いかに歯垢を取り除きコントロールできるかによるからです。
そのため、歯科医院で歯垢を除去してもらっていてもその歯科医院での歯垢の除去が不十分だったり、自宅での歯磨きなどのオーラルケアが不十分だったりすると歯周病の改善は難しくなります。
実際に、歯科医院で歯周病の治療を受けているにも関わらず歯茎からの臭いが一向に改善しないとお悩みの方もいらっしゃいます。
この方がどんな治療を受けているのか聞いてみたところ、定期的な通院で歯石除去し、臭いが気になると訴えると薬を塗ってくれるといった治療を受けているということでした。
この方は何度も歯茎からの臭いが気になることを訴えても治療内容が変わらない歯科医師に不信感を持っていて、最後にもう一度相談して治療内容が変わらないようなら他の歯科医院への転院も考えているということです。
徹底的に歯垢を除去するのは意外と難しい
歯垢は時間が経つほどに増殖してバイオフィルムという膜を作り強力に付着してしまいます。
そして、この状態になると歯ブラシで擦ってもなかなか落とせなくなり、歯と歯茎の間に長期間留まると歯周病を酷くする原因となります。
また、この歯垢のバイオフィルムは耐性が強く、抗菌剤や抗生物質などの薬も跳ね返してしまいます。このことから、徹底的に歯垢を取り除くのは意外と難しかったりします。
歯周病を改善するためにはとにかくこの歯垢を徹底的に取り除いて清潔な状態を保つことが改善のポイントだったりしますから、歯周病の治療を目的に歯科医院を選ぶなら歯垢を丁寧に取り除いてくれる歯科医院を選ぶことが大切になります。
もし、今通院しているところで思うように歯周病が改善しないようであれば、病院を変えてみるのも手です。歯科医院は沢山ありますし、特殊な治療をおこなっている医院もあります。
例えば、お金はかかりますが、しつこい歯周病でお困りならこんな治療を受けてみるのもおすすめです。
↓↓
MeDeS口内除菌セラピー
MeDeS口内除菌セラピーでは除去しにくい歯垢のバイオフィルムを浸透除菌してバイオフィルムを効果的に取り除き、歯周病や口臭を改善へと導きます。
この治療が受けられるのはこちらの紀尾井町プラザクリニックになります。
↓↓
費用は、検査やMeDeS口内除菌セラピー、治療の効果を確認する再検査で162,000円~(税込)になります。
高価な治療ですが歯周病の治療がなかなか上手く進まないようなら、一度相談してみるといいかもしれません。
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?