内臓脂肪が乳酸菌で減らせるって本当?
内臓脂肪が多いと、お腹周りがポッコリとしてスタイルが悪くなるだけではなく、健康面においても悪影響をもたらし、何一ついいことありませんね。
内臓脂肪を何とかしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
ところで、あなたは、「乳酸菌で内臓脂肪が減らせる」という情報を聞いたことありませんか?
内臓脂肪を減らすには野菜中心の食生活や有酸素運動を取り入れていくのが効果的だとされていますが、なかなか大変だったりします。
もし、乳酸菌で手軽に内臓脂肪を減らせるのなら、こんな嬉しいことはありません。
実際のところ、乳酸菌で内臓脂肪は減らせるのでしょうか?
内臓脂肪を減らすには、スマート乳酸菌が役立つ
乳酸菌には多くの種類があり、それぞれ体に与える影響に得意分野があったりします。
そして、実は、内臓脂肪を減らす効果が高い乳酸菌も見つかっています。
どんな乳酸菌かというと、スマート乳酸菌です。
スマート乳酸菌は植物由来の乳酸菌で、茶カテキンと一緒に取ることで内臓脂肪を減らす高い効果が認められています。
実際にマウスを使ったスマート乳酸菌の内臓脂肪への影響を調べた研究があります。
どんな研究だったかというと、高脂肪食により肥満したマウスに普通食を与えたもの、緑茶カテキンを与えたもの、スマート乳酸菌+茶カテキンを与えたものの3つのグループに分け、それぞれ4週間投与した後、内臓脂肪量を確認するというものです。
この研究の結果、最も内臓脂肪が減っていたのがスマート乳酸菌+茶カテキンを投与したグループだったというわけです。
茶カテキンだけやスマート乳酸菌だけのグループも通常食のグループよりは内臓脂肪が減っていましたが、スマート乳酸菌+茶カテキンを与えたグループの方がより多く内臓脂肪が減っていました。
内臓脂肪は茶カテキンでも減りますが、そこへスマート乳酸菌を加えるともっと効率良く内臓脂肪を減らせるということになります。
スポンサードリンク
スマート乳酸菌と茶カテキンを取るには?
サプリメントを活用するのがおすすめです。
というのもスマート乳酸菌は漬物から採った植物由来の乳酸菌ですが、漬物を食べれば取れるというものではないからです。
スマート乳酸菌は丸善製薬さんが独自に研究開発した乳酸菌になり、漬物から分離した乳酸菌の中でもタンナーゼ産生能力を持った乳酸菌をいいます。
そのため、野菜やチーズなどの食べ物から直接スマート乳酸菌を多く補給することは難しいことになります。
実は、最近ではスマート乳酸菌+茶カテキンの組み合わせが内臓脂肪を減らす効果が高いことに注目があたり、スマート乳酸菌+茶カテキンが配合されているサプリメントが販売されています。
スマート乳酸菌+茶カテキンを活用して内臓脂肪を減らしたいなら、こういったサプリメントを活用していくのが手軽で便利です。
スマート乳酸菌が配合されているサプリメントは色々なメーカーから販売されていますが、気を付けたいのはスマート乳酸菌と銘打っていても少ししか配合されていないものもあることです。
スマート乳酸菌がサプリメントにどの程度配合されているかを確認するには、パッケージに記載されている原材料欄のところで確認します。
原材料の配合量は先頭に記載されているものが最も多くなりますから、スマート乳酸菌がなるべく前の方に記載されていればいる程、その配合量は多くなります。
スマート乳酸菌は植物性乳酸菌と記載されていたりもします。
スマート乳酸菌と茶カテキンが取れるサプリメント
「スマート乳酸菌」+「茶カテキン」が取れるサプリメント!
↑↑詳しく見てみる↑↑
「スマート乳酸菌」と「茶カテキン」のコンビが取れるサプリメントです。
こちらのサプリメントには、スマート乳酸菌をはじめとする「16種の善玉菌」や肥満成分吸収を阻害する効果のある「キウイ抽出物」なども配合されて、効率良くダイエットをサポートしてくれます。
最低4回継続購入可能なら、ラクラクコースでの購入がおすすめです。初回630円(税抜き・送料無料)で購入でき、その後は、14%オフの4,800円(税別・送料無料)で購入できます。※最低4回の継続が必要です。
■内容量
1袋:30粒入り/約1ヶ月分
■価格
ラクラクコース(定期購入):初回630円(税抜き・送料無料)※最低4回の継続必要
■購入者の声
ぽっこりメタボ腹が気になっていましたが、今ではスーツもスッキリと着こなせるようになりました。(30代 男性)
↑↑詳しく見てみる↑↑
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?