発芽玄米は口臭の改善に効果ある?
発芽玄米は美容や健康にいいと今注目されている食べ物ですね。
食べるには少し手間がかかりますが玄米よりも消化が良く食べやすくなるうえに、リラックス成分として有名なGABAの含有量が増えたり、基礎代謝をアップさせてくれたりと良い面が多いです。
口臭でお悩みの方にとっては、発芽玄米は何かと体に良い影響を与えてくれるものですから気になる口臭を改善してくれるのではないかと期待できるアイテムだったりしますね。
実際のところ発芽玄米で口臭は改善できるのでしょうか?
こんな原因による口臭は発芽玄米で改善できるかもしれません。
口臭とひとくちにいっても様々な原因によるものがありますが、もし、あなたの口臭の原因がこれらによるものなら、発芽玄米で口臭が軽減するかもしれません。
↓↓
- 腸の不調による口臭
- ストレスによる口臭
- 栄養・ビタミン不足による口臭
腸の不調による口臭
もし、あなたがおなら臭い口臭や便臭い口臭でお悩みなら、そのニオイは腸内環境の悪化からきているものかもしれません。
なぜなら、腸内環境が悪化すると腸内で有害な腐敗ガスが発生し、その有害な腐敗ガスが腸で吸収されて血液に取り込まれると口臭を発生させる原因となるからです。
例えば、便秘や臭いおならなどが気になっている場合には腸内環境が悪化していることが考えられます。こういったタイプの口臭は腸内環境を改善することで軽減することができます。
実は、発芽玄米は白米の約4倍もの豊富な食物繊維が含まれているため、腸内環境の改善にはとても役立つ食べ物になります。
というのも、食物繊維には善玉菌を増やしたり、腸のぜんどう運動を促したりする働きや便の材料となりカサを増したり、便を柔らかくして排出しやすくしたりして便秘の解消に役立ってくれる働きがあるからです。
ストレスによる口臭
ストレスが多いと唾液の分泌が少なくなり口臭の原因となります。
発芽玄米にはリラックス成分として有名なGABAが白米の約10倍も含まれています。
GABAは神経伝達物質としての働きがあり、ドーパミンなどの興奮させる働きのある神経伝達物質の過剰分泌を抑えて精神をリラックスさせる働きがあります。
GABAは睡眠中に作られるため、睡眠不足になるとGABAが不足気味になります。
GABAが不足するとイライラや自律神経バランスの乱れ、睡眠障害などの不調を引き起こす原因ともなります。
栄養・ビタミン不足による口臭
ダイエットや栄養バランスの悪い食事などで栄養やビタミンが不足すると、体の抵抗力が衰えて口の中に雑菌が繁殖しやすくなり口臭の原因となります。
発芽玄米にはビタミンB1やビタミンE、マグネシウムやカルシウムなど豊富なビタミンやミネラルがが白米よりも多く含まれています。
一方、こんな原因の口臭にはあまり効果がないかもしれません
どんな口臭かというと、歯周病や歯磨き不足による口臭です。
これらの原因による口臭を改善していくには、とにかく丁寧に歯磨きしていくことが最も効果的な改善法になります。
また、歯周病の場合には、歯科での治療を受けることも大切です。
歯周病による口臭を早急に治す方法は?※臭いの原因とケア法をご紹介>>
最後に
発芽玄米の口臭改善への効果は体調を整えることで改善してくれるというものですから、今日発芽玄米を食べたから翌日には口臭がスッキリといった即効性は残念ならが期待できません。
ただ、発芽玄米は白米よりも栄養が豊富である上に玄米よりも消化が良く食べやすく、血糖値の上昇を抑えたり、血中の中性脂肪を抑える働きがあったりと体に良い影響を与えてくれるものですから、口臭の改善のためというよりは健康のためにゆるゆると続けてみるのがいいかもしれません。
すると、いつの間にか気になっていた口臭が改善していたということになるかもしれません。
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?