発芽玄米と酵素玄米の違いは?
最近では、健康や美容、ダイエットのために玄米を食事に取り入れたいと考えている方が増えてきていますね。
実際に、玄米を食べ始めてから体重が減ったとか体調が良くなってきたという声も聞きますから、積極的に玄米を食生活に取り入れていきたいものですね。
玄米をより栄養豊かにして食べやすくする方法としては、発芽玄米や酵素玄米にして食べる方法があります。
それぞれ似たようなイメージがありますが、どんな違いがあるのでしょうか?
発芽玄米と酵素玄米の違いは?
発芽玄米と酵素玄米は、玄米に比べるとひと手間加える分、ビタミンやミネラル、GABAなどの栄養価が高くなり、軟らかくなり食べやすくなるというメリットがあります。
では、発芽玄米と酵素玄米の違いは何か?というと、簡単に言うと作り方において「発芽させる」か「発酵させるか」の違い、そして、「味わい」「摂れる栄養」の違いになります。
発芽玄米と酵素玄米の違いは、作り方を見てみるととても分かりやすいです。
↓↓
■発芽玄米の作り方
玄米を軽く洗い、24時間程度水に浸けます。(12時間に1度程度水を交換する。)
開始から24時間後、玄米を軽く洗い、今度は水に浸けず、玄米の上に水に浸したフキンをかけてそのまま置く。
10粒に1粒程度が0.5~1ミリ程度発芽すれば完成。
玄米が発芽したら炊飯器で炊きます。
■酵素玄米の作り方
玄米と小豆を水で洗い、これに塩とにがりを混ぜて手で10分程度かき混ぜます。その後、圧力鍋に入れて火にかけ蒸らします。
そして、圧力鍋から炊飯器に移し保温モードで3日程度寝かせたら完成です。(毎日かき混ぜ、天地をひっくり返します。)
このように発芽玄米は発芽することによって栄養価が高まり、軟らかくなって食べやすくなります。ただ味は玄米の味のままです。
一方、酵素玄米は炊飯器で熟成することでモチモチとした食感が楽しめるようになったり、小豆の栄養も摂れるメリットがあります。味も小豆が入る味があり、まるで赤飯のようで食べやすいというコメントも良く聞きます。
ちなみに小豆にはアンチエイジングにも役立つポリフェノールが含まれています。モデルさんや芸能人で酵素玄米を食べている方が増えているのはこのためかもしれませんね。
発芽玄米と酵素玄米は作り方は違いますが、どちらも玄米の状態で食べるよりもよりも栄養が豊かになり食べやすくなる点では共通しています。
発芽玄米と酵素玄米のどちらを選ぶかは、お好みで選んでみるといいかもしれませんね。
スポンサードリンク
発芽玄米と酵素玄米、簡単に炊けるのはどちら?
どちらかといえば、発芽玄米の方が簡単かもしれません。
発芽玄米は発芽した状態の玄米を炊きます。
発芽玄米の入手法にもよりますが、既に発芽した状態の玄米や炊飯器で玄米を入れれば発芽させ炊飯までしてくれるものを活用すれば簡単に炊けます。
玄米から発芽させる場合でも、発芽させるコツがつかめれば失敗することは少ないです。
一方、酵素玄米は、炊飯するだけではなく、その後保温状態で1日1回しゃもじでかき混ぜながら、3日程度発酵させなければなりません。
酵素玄米は上手く炊けるとお赤飯のようなモチモチの食感が楽しめますが、実際は、上手く炊けずに固くポロポロとしたものになってしまうことも多いです。
酵素玄米を上手く炊くには、炊飯器のクオリティが鍵になります。
普通の炊飯器で上手く炊飯するのは難しく、圧力釜の炊飯器や圧力鍋で炊くと上手に炊けやすいです。
玄米から発芽玄米をそのまま炊ける炊飯器です。
こちらの炊飯器は、玄米から発芽玄米をそのまま炊ける炊飯器です。
超高圧炊飯器なので酵素玄米も失敗しません。
玄米を入れるだけで、発芽玄米が炊ける炊飯器!
超高圧炊飯で圧力鍋やパン焼き機としても使えます。
![]() |
玄米を炊飯器に入れてスイッチを入れるだけで玄米を発芽させ、炊飯までしてくれる超高圧炊飯器です。
超高圧炊飯器なので、発芽玄米も軟らかく美味しく炊き上がります。
また、普通の炊飯器で上手に炊くのが難しい酵素玄米も、この炊飯器なら簡単に上手に美味しく炊けます。
圧力鍋やパン焼き機としても使え、多機能なところも嬉しい炊飯器です。
もちろん白米もふっくら美味しく炊けます。
炊き方モードも豊富で、玄米/発芽玄米・もちもち白米・白米早炊き・雑穀・雑穀早炊き・白米・赤飯・おこげ・炊き込みご飯・おかゆ(中華粥)と色々と楽しめます。
★玄米・発芽:2~4合
★もちもち白米:1~6合
★白米:2~4合
■保証期間
3年
手軽に発芽玄米を楽しみたいなら、「発芽玄米」を購入してみるのもおすすめです。
玄米を発芽させるのは慣れるまでが大変だったりしますから、もうすでに発芽した状態で売られている「発芽玄米」を購入すると随分と楽になります。
お値段は玄米よりも少し高くなりますが、そのまま炊飯器に入れてすぐに炊けるので便利です。
白米と混ぜて炊いて楽しんでいる方も多いです。
まずは少量パックのものでお気に入りの発芽玄米を見つけてみるといいかもしれませんね。
おすすめの発芽玄米です。
↓↓
■あきたこまち発芽玄米 900g
![]() |
秋田県産あきたこまち100%の発芽玄米です。
発芽玄米に鉄分を添加し、機能性を向上させた栄養機能食品(鉄分)です。
無洗米で、とがずに炊飯できるところも便利です。
■特別栽培米 大潟村あきたこまち 発芽玄米鉄分 1kg
![]() |
秋田県特別栽培農産物の大潟村あきたこまち100%の発芽玄米です。
こちらも鉄分が添加された栄養機能食品(鉄分)です。
無洗米で、とがずに炊飯できます。
■熊本県産 発芽玄米 800g 有機米100%
![]() |
平成13年に米食味鑑定士協会によるお米コンクールにおいて金賞をとられた農家で野菜ソムリエの大嶋さんが有機栽培で作られた玄米のみを使用した発芽玄米です。
■九州産 熊本産 発芽玄米 無農薬 3kg
![]() |
熊本県産の発芽玄米です。
使いやすいよう1キロづつ真空梱包されています。
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?