発芽玄米にはどんな効果がある?※栄養が豊富なだけじゃない
発芽玄米は玄米よりも栄養が豊かになり、美容や健康にいいと言われていますね。
確かに、白米を発芽玄米に変えるだけで、ビタミンやミネラル、食物繊維、イライラ解消に役立つGABA などが多いもので約4倍も多く取れてしまいます。
例えば、イライラの解消に役立つGABAは、白米では100gあたり1mgなのに対して、玄米が3mg、発芽玄米 が10mgとなります。
発芽玄米は健康や美容が気になる方に注目されているものですが、具体的にどんな効果が期待できるの でしょうか?
発芽玄米で期待できる効果
発芽玄米を食べて期待できる効果は、これらがあげられます。
↓↓
- 中性脂肪の軽減
- 糖尿病の予防
- 便秘の解消
- ストレスの軽減
中性脂肪の軽減/糖尿病の予防
発芽玄米には血中の中性脂肪の増加を抑える働きがあります。
中性脂肪の値が高いと、皮下脂肪や内臓脂肪を増やす原因となったり、血液がドロドロになり動脈硬化を引き起こす原因ともなりますから注意が必要です。
また、発芽玄米には、糖の吸収を抑えて血糖値の上昇を抑える働きもあります。
血糖値が高い状態が続くと、善玉コレステロール値が下がって中性脂肪が増えやすくなります。
血糖値が高いと、中性脂肪が増えやすくなるだけではなく、血液がドロドロになり動脈硬化を引き起こす原因となりますから、中性脂肪だけではなく血糖値にも注意が必要です。
便秘の解消
発芽玄米には食物繊維が多く含まれています。
便秘の原因はさまざまですが、食物繊維不足もその大きな原因のひとつになります。
普段から食物繊維が含まれているものを食べることが少ない方は、白米から発芽玄米に変えることで便秘が解消されるかもしれません。
ストレスの軽減
発芽玄米に含まれているGABAには、脳血流を良くしたり、細胞を活性化する働きがあり、イライラやストレスの軽減効果が期待できます。
また、発芽玄米を食べ続けることで幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンが増え、抗うつ効果が期待できるという情報もあります。
スポンサードリンク
発芽玄米の効果にはこんな報告もあります。
血糖値の改善
糖尿病患者の方に発芽玄米を1食あたり180gを1日3食、6週間続けて食べてもらったところ、血糖値が改善したということです。
ウエストのサイズダウン
肥満気味の男性に主食を発芽玄に変え、2ヶ月続けてもらったところ、ウエストサイズが平均で2cm減ったということです。
免疫力アップ
授乳中のママに発芽玄米を食べ続けてもらったところ、母乳に含まれる免疫成分がアップしました。
免疫成分の増加量は発芽玄米の摂取量に比例するということです。
便秘の改善
便秘で悩む女性に発芽玄米を2週間食べてもらったところ、過半数の方が便秘が解消したということです。
美肌
女性に発芽玄米を8週間続けて食べてもらったところ、肌に含まれるコラーゲン量が増加し、肌が明るくなったということです。
主食を白米から発芽玄米に変えるだけでも、随分と健康やお肌に良い影響を与えてくれそうですね。
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?