歯の黄ばみが気になる。。綺麗に取る方法は?
歯の黄ばみは見た目の印象を悪くしてしまうものですから、できるだけ黄ばみのない白い歯を目指していきたいものですね。
ただ、歯磨きを丁寧に一生懸命しているのにもかかわらず、歯の黄ばみがどうしても気になる。。こんな状態でお困りの方も多いですね。
歯の黄ばみを綺麗に落として白い歯にするにはどうすればいいのでしょうか?
歯の黄ばみのケアは、その原因に応じた対処法を行うことが大切
歯の黄ばみの原因というとお茶やカレーなどの食べ物による着色汚れが一番に思い浮かびますが、実はこれだけではありません。
歯の黄ばみの原因としてはこれらがあげられます。
↓↓
- 食べ物などによる着色汚れ
- 歯の磨き過ぎ
- 虫歯・歯の神経が無い
- 加齢
食べ物などによる着色汚れ
最も多い歯の黄ばみの原因です。
歯のエナメル質の表面にコーヒーや紅茶、チョコレートなど食べ物の色素が付着して歯の黄ばみになります。
歯に色素が付きやすい食べ物としては、色の濃い食べ物やポリフェノールやタンニン、カテキンが多く含まれる食品があげられます。
ポリフェノールやタンニン、カテキンが多く含まれる食品としてはコーヒー、紅茶、赤ワイン、チョコレートなどが、色の濃い食べ物としてはカレーやしょうゆ、ケチャップ、トマトなどがあげられます。
歯の磨き過ぎ
歯を強い力で磨くと、歯の表面に傷がつき食べ物による着色汚れが付きやすくなったり、歯の表面のエナメル質が削れて黄ばみやすくなる原因となります。
研磨剤が多く含まれている歯磨き粉での過度な歯磨きや強い力での歯磨きは歯の表面を傷つけ削る原因となりますから注意が必要です。
虫歯
虫歯になると症状が進行するにつれて歯の表面のエナメル質が黄ばみ、さらに進行すると歯の内部の象牙質まで茶色く変色したり、神経にまで症状が進行すると黒っぽくなってしまいます。
また、虫歯の治療などで歯の神経を抜いて詰め物などをしている場合には、その詰め物の薬や接着剤などの影響で内側から変色することもあります。
加齢
歯は加齢によっても黄ばみます。
年齢を重ねると歯内部の象牙質の色が濃くなってきたり、歯表面のエナメル質が摩耗で薄くなることで歯内部の象牙質の色が透けて見えやすくなるからです。
歯が黄ばむ原因は、食べ物による着色汚れや虫歯などによる影響、加齢などと様々ですが、自宅でのケアで軽減できるのは食べ物による着色汚れだけです。
その他の原因による歯の黄ばみは歯科でのホワイトニングを活用しないと改善は難しくなります。
そして、なかでも加齢によるものや神経が無い歯のホワイトニングは薬剤を歯に塗布したりレーザーを当てて色素を取り除くオフィスホワイトニングでは対処できない場合もありますから、なるべく幅広い治療を手掛けている審美歯科で相談してみるのがおすすめになります。
特殊なホワイトニングの治療としては、歯の表面に白い素材を貼りつけて白くするラミネートべニアや自分の歯を削ってセラミック製のかぶせ物で覆うオールセラミックといった方法があります。
ラミネートべニアやオールセラミックといった治療法は色素を取り除くオフィスホワイトニングよりも費用が高額になりますがとても歯が白く綺麗になります。どうしても歯を綺麗にしたい方は審美歯科などで相談してみてください。
ホワイトニングが手頃な価格でできるお勧めの歯科です。
詳しくは画像をクリック
歯のホワイトニングについてもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
↓↓
歯のホワイトニングの効果はどれくらいもつ?その危険性は?保険は使える?
自宅で歯の黄ばみを綺麗にするには?
自宅で歯の黄ばみを綺麗にするには、この2つがポイントになります。
↓↓
- ホワイトニング用の歯磨き粉の活用
- 食後のオーラルケア
ホワイトニング用の歯磨き粉を使用
歯の着色汚れは歯ブラシでのブラッシングだけでは落ちません。
ホワイトニング用の歯磨き粉というものがありますから、こういったタイプの歯磨き粉を活用して少しずつ白くしていきましょう。
ホワイトニング用の歯磨き粉は大きく分けて研磨剤配合のものと研磨剤なしのものがあります。
研磨剤入りの歯磨き粉は研磨剤で歯の着色汚れを削り落としてホワイトニング効果を発揮し、研磨剤なしの歯磨き粉はポリリン酸やリンゴ酸などの酸の力で歯の着色汚れを浮かして除去してホワイトニング効果を発揮します。
それぞれの長所短所を簡単にあげると、研磨剤配合のものは効果が実感しやすいというメリット、研磨剤で歯の表面が削れるリスクが、研磨剤なしのものは歯が削れないというメリット、効果が実感しにくいものもあるというデメリットがあります。
こういうふうに聞くと、研磨剤入りの方がいいかなと思いがちですが、長い目でみればホワイトニング歯磨き粉は研磨剤なしのものを選ぶのがおすすめになります。
というのも、歯が黄ばむ原因は着色汚れだけではなく歯の表面にあるエナメル質が歯磨きなどにより削れて薄くなり歯の内部にある象牙質の色が透けて見えることもその原因の一つだからです。
最近の研磨剤なしの歯磨き粉でそれなりの値段のものはかなり工夫がされていて、使い続ければ歯が白くなるのを実感できるものが多いですから、綺麗な歯を長く維持していきたいなら研磨剤なしのタイプを選んでみてください。
食後のオーラルケア
食後のオーラルケアというと大層ですが、歯に着色汚れが付きやすい食べ物を摂った後にすぐに水ですすぐと随分と着色予防することができます。
手間に感じることもありますが、コーヒーやカレーなど着色しやすい物を食べた後には水で口を漱いでみてください。
自宅でできる歯のホワイトニングケアでは、どんなに頑張っても自分の歯本来の色以上には白くできません。
芸能人のような白い歯を目指すのなら、やはり歯科でのオフィスホワイトニングを活用するしかありません。
歯科でのオフィスホワイトニングというと費用が高い印象がありますが、なかには3万円程度でできるオフィスホワイトニングもあります。
歯を本格的に白く綺麗にしたいと考えているなら、歯科でのオフィスホワイトニングを検討してみてください。
ホワイトニングが手頃な価格でできるお勧めの歯科です。
詳しくは画像をクリック
歯の黄ばみがひどい場合には
歯の黄ばみやタバコのヤニなど着色汚れが酷い場合には、歯科で歯のクリーニングを受けてみるのもおすすめです。
歯のクリーニングはどんな歯医者さんでも受けられますし、歯の着色汚れだけではなく、歯周病の原因ともなる歯石も綺麗に取り除けたり、歯の健康状態をチェックすることもできます。
費用についても歯周病の予防に役立つということで健康保険が適用されるところがほとんどですから、歯科でオフィスホワイトニングを受けるよりも低額で済みます。
歯のクリーニングを行うと歯の着色汚れがとても綺麗になります。
蓄積された歯の着色汚れをかなり軽減できますから、まずは歯のクリーニングで蓄積された着色汚れを落として、その後にホワイトニング用の歯磨き粉などを活用して綺麗な状態を維持していくと早く綺麗な歯になれます。
ただ、歯科での歯のクリーニングでもオフィスホワイトニングではありませんから、自分の歯本来の色以上には白くできません。
自分の歯本来の色以上に白くするには、やはり、歯科でオフィスホワイトニングを受けるしかありません。
ホワイトニングが手頃な価格でできるお勧めの歯科です。
詳しくは画像をクリック
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?