泥汚れを簡単に綺麗に落とす方法は?※洗剤の使い方がポイントだった
泥汚れの厄介なのは、きちんと洗濯しているのにスッキリと落ちないところだったりしますね。
ただ、同じように泥汚れがついていたはずなのに綺麗に洗えている方もいます。
泥汚れを綺麗に落とすにはどうすればいいのでしょうか?
泥汚れを綺麗に落とすコツは?
泥汚れを綺麗に落とコツは、洗剤を使う順番にあります。
もし、あなたが、まずは泥汚れを水洗いで落としてから洗剤を付けて洗っているようなら、この方法で洗うと随分と綺麗に落とせるようになります。
では、どんな風に洗剤を使い洗っていくのかというと、予め泥汚れを乾いた状態で落とした後に直ぐに洗剤を泥汚れが気になる部分につけます。
そして、その後、水を加えてもみ洗いしてすすぎ、他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗います。
この洗濯法のポイントは、水に浸ける前の乾いた状態で洗剤をつけることです。
どうして乾いた状態で洗剤をつけた方がいいのかというと、先に水で洗ってしまうとその際に繊維の奥に泥汚れが浸透してしまうからです。
一方、先に洗剤をつけると洗剤には汚れを繊維から引きはがす働きがあるため、泥汚れが繊維の奥に浸透するのを防げ、汚れが落ちやすくなるというわけなのです。
泥汚れの洗濯のポイントをまとめると、こちら
↓↓
- 泥汚れを乾いた状態で予めはたきおとしておく
- 次に、乾いた状態で、直接泥汚れに洗剤を塗布する
- その後、水をつけもみ洗いし、すすぐ
- 最後に洗濯機で洗濯する
泥汚れのついた物は、できれば汚れたその日のうちに洗濯するのがおすすめです。
泥汚れも時間が経つほどに、泥と一緒に付着している皮脂が酸化することで落としにくくなります。
面倒ですが綺麗に落としたいなら、その日のうちに洗ってしまいましょう。
スポンサードリンク
洗剤はどんなものを使えばいい?
泥汚れの予洗いに使う洗剤は、普通の洗剤や洗濯用石鹸で大丈夫です。
ただ、頑固そうな泥汚れには、泥汚れ専用の洗剤などもありますから活用してみるといいかもしれません。
泥汚れを綺麗に落とすポイントは、表面についた状態の泥を繊維の中にまで浸透ささないことですから、極端に言えば洗濯洗剤であれば何でもいいということになります。
しかし、粉の洗剤だと汚れに密着しにくいので、液体洗剤か洗濯用石鹸の方が使いやすいです。
靴の泥汚れを綺麗に落とすには?
靴の場合も衣類と同じで予め乾いた状態で泥を落とした後に、直ぐに洗剤を泥汚れに塗布します。
その後水を加えて洗いすすぎます。
靴の場合は、外側だけではなく、内側も忘れずに洗っておきましょう。
内側も水で濡らす前に洗剤を塗布しておきます。
泥汚れは、水に濡らす前に洗剤を塗布するのが綺麗に落とすポイントになります。
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?