土鍋のひび割れは修理できる?※修理法とその原因をご紹介
土鍋で作ったお料理は美味しいだけではなく、ほっこりとした雰囲気で食事を盛り上げてくれたりするのもいいですね。
しかし、土鍋は使っているうちにひび割れができてしまったりします。
ひび割れすると、漏れてきたり、壊れるリスクが高まりますから、できるだけひびが小さいうちに修理していきたいものですね。
土鍋のひび割れを修理するにはどうすればいいのでしょうか?
土鍋のひび割れ修理には、おかゆが最適

「おかゆ?」と思われるかもしれませんが、おかゆを炊くことで発生するでんぷんが土鍋の細かい穴をふさいでくれます。
具体的な方法は、鍋の八分目くらいまで水を入れ、その五分の一程度のご飯を入れて弱火で沸騰させます。
この際、吹きこぼれないように注意します。
沸騰後に火を止めて、そのまま冷まし、数時間放置した後におかゆを取り除き、水洗いします。
一度でひび割れが修復できない場合には、何度か繰り返しおかゆを炊いてみてください。
こんな使い方は土鍋にひび割れを発生させる原因になる
- 土鍋を濡らしたまま火にかける
- 熱い土鍋に水をかける
- 空焚き
土鍋のひび割れは急激な温度の変化でできやすくなります。
土鍋は十分に乾いた状態で使うようにし、使用後は空にした上で冷ましてから洗うようにしましょう。
とくに鍋を火にかける際は鍋の底が濡れていないか注意しておきましょう。
シンクが濡れていて、土鍋の内側は乾いているけれど底が水分を吸って湿ってしまった。。なんてことが意外とあります。
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?