断捨離で後悔しないためのコツは?
断捨離は部屋がスッキリとするだけではなく、思考がクリアになったり、運が開けるといった効果も期待できるということで人気ですね。
思い切って断捨離してみたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
ただ、断捨離については「やってよかった」という声だけではなく、「捨てるんじゃなかった。。」といった後悔の声も意外と多かったりもします。
断捨離を成功させ、後悔しないためにはどうすればいいのでしょうか?
断捨離で後悔しないためには?
断捨離を成功させるには、物と自分との関係性を十分に考慮していくことが大切になります。
これができていないと、捨てた後に「捨てるんじゃなかった。。」と後悔することになります。
物と自分との関係性というと難しく感じますが、その物が自分にとって必要かどうか、その物を持っていることで心が癒されたり、浮き立ったりと良い影響を与えてくれるかどうかといった観点から物と自分との関係を判断していきます。
例えば、せっかく断捨離をするのだからといって、使っていないから。。とか、1年以上着ていない服だから。。、断捨離では捨てるべきだと言われていたから。。といった物と自分との関係性を熟考していない判断で物を捨てると後悔することになります。
断捨離で後悔しないためには、その物と自分との関係性を明らかにしていくことが大切になります。
スポンサードリンク
断捨離を成功させるためのコツは?
断捨離は「物を捨てる」だけではなく、「入ってくる不要な物を断つ」、「物への執着から離れる」といった、この3つが達成できてはじめて成功ということになります。
断捨離というと、物を捨てることばかりがクローズアップされがちですが、物は処分してしまったら最後で、後で必要だということに気づいてしまうと断捨離して後悔。。といった結果になってしまいます。
そのため、断捨離を成功させて後悔しないためには、まずはこのあたりから始めてみるのがおすすめです。
↓↓
- 整理整頓
- 物を増やさない
整理整頓
部屋を整理整頓して、今現在の部屋の現状を正しく把握します。
物が多いな。。と思っていても、実際に整理整頓してみると意外とそんなでもなかったり、やはり物が多くて部屋のキャパシティを超える程だったりといった部屋の現状を把握しやすくなります。
また、整理整頓することで、明らかに不要な物が見つけやすくなります。
明らかに不要な物は整理整頓の段階で処分しておきましょう。
物を増やさない
断捨離が済むまでは、できるだけ物を増やさないようにしていきましょう。
物が増えるとそれだけ断捨離から遠ざかります。
どうしても欲しい物がある場合には、同じカテゴリーで不要な物を処分してみましょう。
例えば、洋服を1枚購入したら、1枚不要な洋服を処分するといった具合です。
整理整頓で現状が明らかになったら
整理整頓で部屋の現状が明らかになったら、今度は物を「とっておく物」、「捨てる物」、「どちらかわからない物」と3つに分類していきます。
この時、「今使っていないから」といった単純な基準で判断してしまうと「捨てるんじゃなかった。。」といったことになりますから、「今後の生活に必要かどうか」、「自分の人生にとって欠かせない物かどうか」といった基準でまずは判断していきましょう。
この際、「もったいないから取っておこう」、「高かったから取っておこう」という思考は厳禁です。
ただ、実際に使わなくても思い出深い物や見ていて心が癒されたりする物は、断捨離だからといって捨ててしまう必要はありません。こういった物は人生にとって欠かせない物になりますから、捨ててしまうと後悔します。
3つに分類する際はまずは直感で分類してみましょう。
そして、「捨てる物」と「どちらかわからない物」に関しては、後日もう一度、必要か必要でないか自分に聞いてみましょう。
「どちらかわからない物」については、1ヶ月程度時間を置いてから判断するのがおすすめです。
また、どうしても判断できない場合には、それが再購入できるものであれば取り敢えず思い切って捨ててしまうのも手です。
とにかく断捨離で後悔しないためには、自分と物との関係性を真剣に考えることです。
不要品はリサイクルショップなどで引き取ってもらおう
不用品でも本やDVD、バッグなど、リサイクルショップで引き取ってもらえるものは買取してもらいましょう。
ただ捨ててしまえばゴミですが、買取してもらえばお金になります。
一見、処分に困る着物も専門の買取業者がいたりしますから、引き取ってもらえそうな物は買取してもらいましょう。
おすすめの買取業者
- 着物を売りたい場合には⇒
着物買取の買取プレミアム>>
- フィギュアの買取なら⇒
~もえたく!~フィギア・トレカ・コスプレ買取>>
- ジャニーズグッズの買取なら⇒
ジャニヤード>>
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?