秋に抜け毛が増えるのは本当だった。抜け毛を減らすにはコレが大切
9月に入ったとたん抜け毛が増えた。。こんな状態でお悩みの方も多いのではないでしょうか?
実は、私も9月に入った途端シャンプー時の抜け毛が増えてしまい、どうしたものかと悩んでいます。
そこで、まず、秋に抜け毛が増えるとよく言われていますが、これが本当なのか、そして対処法があるのかを調べてみました。
秋に抜け毛が増えるのは本当だった
実際に調べてみると、秋に抜け毛が増えるのは本当でした。
秋には通常の3~4倍も抜け毛が増えるということです。
例えば、通常は1日あたり50~70本程度の抜け毛ですが、秋には200~300本程度の抜け毛があるということ。
髪が多い方は1日に200~300本の抜け毛があっても気にならないかもしれませんが、もともと髪が少ない方はこんなに抜け毛が増えてはハゲてしまうのではないかと心配になりますね。
できれば、この秋の抜け毛は一過性のもので、季節が巡れば元通りになると思いたいところです。
では、この抜け毛の急増は季節的な要因の一過性のものかというと、そうとも言い切れません。
というのも、なかには脱毛症による抜け毛である場合もあるからです。
毛が抜けやすい季節であるとはいえ、一度に毛がごっそりと抜けたりするような不自然な抜け毛がある場合は脱毛症の可能性もあるということ。
こういった場合には、医師の診察を受けてみましょう。
抜け毛はなどの頭皮トラブルは育毛外来のある皮膚科で診てもらえます。
スポンサードリンク
秋の抜け毛が増える原因は?
これらになります。
↓↓
- 動物の毛の生え変わりと同様に遺伝子による影響
- 夏の紫外線によダメージ
- エアコンによる頭皮の乾燥
- 夏バテによる疲れや栄養不足
動物の毛の生え変わりと同様に遺伝子による影響
人も動物の換毛期のように季節の変わり目に抜け毛が増えます。
夏の紫外線によダメージ
紫外線によるダメージで頭皮も光老化します。
光老化とは紫外線が肌の奥に到達することで、少しずつ細胞を壊して老化を進める現象です。
頭皮にこの光老化が起こり毛を作る毛母細胞がダメージを受けると、抜け毛を増やすだけではなく、毛を育むことができなくなり薄毛を引き起こすことにもなります。
エアコンによる頭皮の乾燥
エアコンによる冷房は意外と肌の水分を奪います。
実際に長時間冷房の効いた部屋にいると、肌の乾燥が気になりませんか?
これは、頭皮においても同様で、冷房の効いた部屋に長時間居ると頭皮も乾燥気味になります。
頭皮が乾燥すると、かえって皮脂の分泌量が増えることになり、頭皮の毛穴を詰まらせたり、炎症を起こしたりして抜け毛を増やす原因となります。
夏バテによる疲れや栄養不足
毛を育むには豊かな栄養が必要になります。
夏バテなどで食欲がなく、栄養バランスが悪い食事が続いていたり、睡眠不足などで疲れが溜まっていたりすると頭皮に十分な栄養が送られにくくなり抜け毛を増やす原因となります。
秋に抜け毛が増える原因で遺伝的な要因は誰にでも起こるものですからどうしようもありません。問題なのは夏の間にダメージを受けた場合です。
夏の間に紫外線を浴びることが多かったり、冷房が効いている部屋にいることが多かったりした方は、頭皮がダメージを受けているために抜け毛がより多くなりやすかもしれません。
また、夏バテで食欲がなく、そうめんなどの簡単なものばかり食べていた方は、栄養不足で抜け毛が増えるかもしれません。
心当たりがある方は秋の抜け毛が多くなりやすかもしれませんから、頭皮ケアや食事を見直して少しでも抜け毛を減らしていきましょう。
スポンサードリンク
秋の抜け毛を減らすには?
この3つが大切です。
↓↓
- 優しくシャンプー
- 栄養バランスの良い食事
- 規則正しい生活
優しくシャンプー
シャンプーは皮脂を取り過ぎないマイルドなシャンプーで、頭皮を優しく洗うようにします。
こうすることで、頭皮の皮脂バランスが整いやすくなり、ムダな抜け毛を減らせます。
栄養バランスの良い食事
毛を育むには豊富な栄養が必要になります。
というのも、毛を育むための栄養は、体で必要な栄養を取った後の残りになるからです。
タンパク質やビタミン、ミネラルをバランスよく摂るようにしましょう。
規則正しい生活
睡眠不足や過度なストレスなどは内臓機能を低下させたり、自律神経バランスを乱して血流を悪化させて頭皮の栄養不足を引き起こす原因となります。
頭皮が栄養不足になると、抜け毛が増えたり、新しい毛が育まれにくくなります。
優しくシャンプー、栄養バランスの良い食事、規則正しい生活、の3つを心がけて抜け毛を減らしていきましょう。
女性の育毛ケアにおすすめのアイテム
女性の育毛ケアにおすすめのアイテムをランキング形式でご紹介しています
参考にしてみてくださいね。
↓↓詳しく見てみる↓↓
※ヨガは血行が気になる方やストレスが多い方におすすめです。ヨガ特有の呼吸法で血行とストレスを解消してくれます。
スポンサードリンク
こんな記事もおすすめです。
スポンサードリンク
-
ぬか漬け初心者におすすめ!ぬか漬け簡単セット・手入れ方法も紹介
-
ヘルパーへの転職は大変?転職難易度、仕事内容、仕事の範囲を紹介!
-
介護職の転職支援サービスは複数登録しても大丈夫?そのお得な活用法は?
-
介護職の給料を上げるにはどうすればいい?介護職の給料が安いのには理由があった?!
-
介護職の転職の面接対策はどうすればいい?面接で失敗しないための4つの対策
-
介護職員初任者研修講座の通信と通学の違いは?講座を選ぶポイントは?
-
介護職員初任者研修を取得するメリットは?その費用は?
-
介護職に就くには資格は必要?未経験でも採用される?
-
宅配クリーニングのお得な活用法は?※意外と便利な使い方ができる
-
「潔癖でクリーニングが苦手・・」潔癖の人はクリーニングどうしてる?